本文へジャンプ

授業に活かす 検索ページ

環境省総合環境政策環境学習STATION > 授業に活かす
タイトル 発行主体 教材内容
みんなで変える地球の未来~脱炭素社会をつくるために~ 環境省 環境省において新たに作成した環境教育教材です。以下の2種類の資料で構成しています。
①「脱炭素教材」
脱炭素社会を目指す基礎知識についての動画教材及び授業での活動を例示した各種資料です。
②「学びの地図」
学習指導要領において環境教育に関連するとされる各教科の内容を整理した「学びの地図」をESDモデルプログラム(授業展開例・実践例)と関連付けて再構成したもので、環境教育・ESDの実践の参考となるWebページです。
学びをつなげる環境教育
(PDF: 1.5MB)
環境省 学校教育では、学習指導要領に基づき各教科、総合的な学習の時間等あらゆる学習活動を通じて環境教育が行われています。平成28年度に学習指導要領(小学校・中学校)が改訂されたことに伴い、環境省では、新たに発達段階に応じて環境教育において育成を目指す資質・能力等を整理するとともに、教科横断型の環境教育の実践を支援するために、文部科学省協力の下で本資料を作成しました。学校での環境教育の実践に是非御活用ください。
環境教育・ESD実践動画100選 環境省 環境教育・ESDの実践事例から、新たに取り組もうとしている方が「やってみよう」と思える事例の動画を全国より集めて選定し、公表している。
環境教育図録
(PDF: 1.6MB)
環境省 「環境教育図録」は、「日本の環境教育の歴史」「日本の環境教育ネットワーク団体」「日本の環境教育関連施設」「日本の環境教育書籍」「環境教育指導者養成プログラム」のカテゴリーを体系的に図式化したものです。環境教育の学習や実践にご活用ください。
生物多様性センター 展示室 環境省 環境省 生物多様性センター(山梨県)では、生物多様性の普及啓発のために展示施設を設けて一般公開している。『生物多様性とは何か』を知るための展示施設。
日本の環境政策 環境省 キーワードを入力して、関係府省、地方公共団体、公的研究機関(大学等を除く)のホームページで環境に関連するページを探すことができる。
環境省 海洋生物多様性保全戦略公式サイト 環境省 海の生態系を守り、海の恵みを持続可能なかたちで利用することを目的に、基本となる考え方や視点、施策などについてまとめた「海洋生物多様性保全戦略」の公式サイトである。
生物多様性-Biodiversity 環境省 生物多様性とは何か、私たちにできることは何か等、わかりやすく解説している。
もっと知りたい環境報告書 環境省 「環境報告書」とは、事業者(企業、団体、学校等)が、自らの事業活動によって生じる環境負荷や、環境に対する考え方、取り組み等を社会に対して定期的に公表するものである。地域の人々に、自分たちの環境負荷低減の努力について知ってもらう顧客や取引先に、環境対策のための負担について理解・協力をお願いする自社の従業員や学生の意識を高める環境報告書は、様々な場面で活用されている。
環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書 環境省 環境白書、循環型社会白書、生物多様性白書を閲覧・検索することができます。
気候変動枠組条約締約国会議(COP)等の開催状況 環境省 平成9年の会議(COP3)以降の気候変動枠組条約締約国会議の会議内容を掲載。
地球環境・国際環境協力 環境省 地球温暖化に関する情報を総合的に解説。
COOL CHOICE 環境省 「COOL CHOICE」は、CO₂などの温室効果ガスの排出量削減のために、脱炭素社会づくりに貢献する「製品への買換え」、「サービスの利用」、「ライフスタイルの選択」など、日々の生活の中で、あらゆる「賢い選択」をしていこうという取組。暮らしを脱炭素化するアクションや最新の地球温暖化対策など掲載。
気象情報を活用して気候の影響を軽減してみませんか? 気象庁 様々な産業における過去の観測統計データや1か月予報などの気象情報をうまく活用し、気候リスク(気候によって影響を受ける可能性のこと)に対応していく方法について、具体例を用いて分かりやすく紹介している。
温室効果ガスWeb科学館 気象庁 温室効果ガスとは何かを、基礎的なことから専門的なことまで、順序を追って解説している。
日本ユネスコ国内委員会 :持続可能な開発のための教育(ESD:Education for Sustainable Development) 文部科学省 ユネスコの活動である「持続可能な開発のための教育(ESD)」とは、どのような教育なのかを詳しく説明している。
総合的な学習の時間 文部科学省 総合的な学習の時間に係る計画の基本的な考え方や具体例、学習指導及び総合的な学習の時間を推進するための体制づくりなどについて、わかりやすく解説するとともに、優れた実践事例を取り上げている。
エコスクールパイロット・モデル事業事例集 文部科学省 エコスクール作りに取り組んでいる学校や自治体の推薦事例を中心に、エコスクール・パイロットモデル事業に関する事例集を取りまとめている。
新学習指導要領における「環境教育」に関わる主な内容 文部科学省 新学習指導要領における「環境教育」に関わる主な内容について掲載している。
未来を考える・創る SDGsエネルギー学習推進ベースキャンプ 資源エネルギー庁 温室効果ガスの排出抑制、省エネの推進など「エネルギー」の学習について、多くの教員の方々にわかりやすく扱えるような教材を用意している。
再エネキッズシティ 資源エネルギー庁 再生可能エネルギーを子どもたちに身近に感じてもらい、楽しみながら興味を持ち、将来のために何ができるかを考えてもらうサイト。エネルギー環境教育や社会、理科等の様々な場面に応じて副教材として利用できる。
国際的な科学と教育のプログラム:グローブ(GLOBE) グローブ日本事務局(東京学芸大学) グローブとは、環境のための地球規模の学習および観測プログラムです。
本教材では、グローブの概要や、グローブスクールで取り組まれているグローブ活動の実践事例を学ぶことができます。
また、グローブ活動で用いられる全世界共通の観測手法(観測プロトコル)の詳細を学ぶことができます。