ほんとうにきれい?

〜長南の水から考えるわたしたちの未来

基にしたモデル的なプログラム「5つのものさし」で、地域の川や生きものを守っていく!〜そして、自分の生活と関連づけて暮らしに生かす〜
作成団体一般社団法人四日市大学エネルギー環境教育研究会
地域プログラム化メンバーELCoの会、千葉県環境研究センター、長南町立長南小学校、ESD-J
実証協力校等長南町立長南小学校
SDGsの要素
ESDの要素
能力/態度

● プログラムの概要

長南小学校の近くを流れる長南川(準用河川) は、下水道の整備が遅れていることから、家庭雑排水等の流入によって水質汚濁が進んでいる。児童が「5つのものさし」(1:自然のすがた、2:ゆたかな生き物、3:水のきれいさ、4:快適な水辺、5:地域とのつながり)を使って、川の状態を調査する。そして、自分たちの生活を「5つのものさし」を使ってふりかえり、これからの生活の中でどのような行動をしたらよいかを考え、保護者を招いて発表する。その後、保護者と一緒にこれから地域の中でできることを話し合い、実際の行動につなげる。

● プログラムの目標

  • 長南川の中流・下流域において水質調査を行い、水質汚濁が進んでいることや汚れの原因が家庭雑俳水等によることに気づく。
  • 「川の流れ浄化ゲーム」や「5つのものさし」による川の調査を行い、川の環境が人の生活と深くかかわりあっていることを理解する。
  • 長南川の環境を守るために自分たちに何ができるか話し合い、「長南水再生プロジェクト」を作成する。
  • 長南町役場地域整備室の方を招き、未来の長南 についての「長南水再生プロジェクト」を発信し、地域の一員として自分の生き方や暮らしかたについて考えや見通しを持つとともに、今後の生活に生かす。

● 参加者の声

  • 今までこんなにくわしく長南川を調べたことはなかったけれど、この勉強をして、これからは長南川を守り続けたいと思った。
  • みんなで協力しなければ、川をきれいにすることができないから、町民と行政が協力しなければならないことがわかった。

● プログラムの流れ

1・2時間目「5つのものさし」とは何だろう
3時間目自分たちで調査の準備をしよう
4〜6時間目「5つのものさし」で川を調べよう
7〜9時間目調べたことをまとめよう
10・11時間目長南水再生プロジェクトを始めよう