ミッション!!ビオトープを守り、伝えよう

基にしたモデル的なプログラム身近な自然と「水」と「生き物」のつながり
作成団体名特定非営利活動法人 くすの木自然館
地域プログラム化メンバーみらいずworks、日本自然環境専門学校、NPO法人ねっとわーく福島潟、新潟市立葛塚小学校、水の駅 ビュー福島潟、豊栄地区公民館、宮尾農園、北区教育事務所
実証協力校等新潟市立葛塚小学校
SDGsの要素
ESDの要素
能力/態度

● プログラムの概要

新潟市立葛塚小学校の校舎中庭には、長年子どもたち、地域の人に愛されているビオトープがあります。ビオトープは「ミニ福島潟」とも呼ばれ、自然の宝庫福島潟の貴重な植物が移植されています。今年は専門学校の協力を得て、ビオトープの改修をしましたが、子どもたちはビオトープがどう変化したのか分からない様子。そこで5年生に出されたミッションは「ビオトープの生き物について調べ、その魅力を全校に伝えよ!」。ビオトープの動植物を観察し、興味をもったものを一人一つ選び、図鑑などで詳しく調べます。福島潟でのフィールドワークも経て、福島潟やビオトープの自然の素晴らしい魅力を伝えるプロジェクトを立ち上げ、実行していきます。

● プログラムの目標

福島潟やビオトープについて興味関心を持ち、 自ら自然に親しむ姿勢を育てます。また、福島潟やビオトープを下級生に伝えるために、動植物についての理解を深め、それを表現し伝えることを通じて最上級生として福島潟や自校ビオトープを自ら守り伝え続けていく意識を育てることを目標とします。

①ビオトープの動植物について図鑑等で調べ、特性を理解します。

②ビオトープと福島潟のつながりを意識し、ビオトープの役割を理解します。

③ビオトープや福島潟の魅力について、表現し伝える力を身につけます。

● 参加者の声

  • もっとたくさんの人に植物や生き物の力をしってもらい、興味をもってほしいです。
  • 自然や環境をよくし、持続可能な地域をもっと広めたいです。
  • ビオトープのことや福島潟のことをみんなに伝えるために色んなことを考えました。

● プログラムの流れ

1・2時間目学校内のビオトープの生き物を調べよう
3・4・5時間目福島潟フィールドワーク/福島潟に棲んでいる動植物を調べてみよう
6・7時間目ビオトープや福島潟を守るアクションをしている人の話を聞こう
8・9・10・11時間目ビオトープを守り伝えるためのアクションを考えて行動しよう/プロジェクト立案、準備
12時間目プロジェクト発表