地球環境プロジェクト

〜考えよう!地球のあした、行動しよう!身近なところから〜
基にしたモデル的なプログラム地球温暖化を学び学校の省エネを考える「フィフティ・フィフティ」プロジェクト
作成団体特定非営利活動法人 FoE Japan
地域プログラム化メンバー岡山市立津島小学校、特定非営利活動法人岡山NPOセンター、岡山市京山地区ESD推進協議会
実証協力校等 岡山市立津島小学校
SDGsの要素
ESDの要素
能力/態度

● プログラムの概要

まずは身近な自然環境に目を向けるきっかけとして、学区内の河川で生き物観察や水質調査を行う。また、野外活動を通じた県内の他地域の環境を知る活動や、外部講師から地球温暖化問題の現状について学習することで、地球環境の大切さを理解し、自分たちができることを考え、夏休みの生活の中で地球温暖化対策を実践する。そして、その実践活動とそこから得られた学びを、写真や統計資料を効果的に取り入れたプレゼンテーショ ンにまとめて、保護者や地域、他学年に向けて発表し、環境に配慮した行動を実践する仲間を広げていく。

● プログラムの目標

  • 周囲の環境と関わって生きていることを理解し、身近な環境に対して自分との関わりという視点で興味・関心を持つ。
  • 地球全体の環境について考え、その保全の大切さを理解し、自分たちが何をしなければならないのかを考え、その思いを表現する。
  • 外部講師や地域の人たちとの意見交換を通して、環境問題に対する自分の考えを持つとともに、何か自分にできることを行動していこうとする態度を身につける。

● 参加者の声

  • 私たちは地球1.4個分の資源を使っていて、このペースでいくと大変だということを知った。
  • 自分たちの生活を見直さないといけないことがよくわかった。
  • 保護者に発表をしっかり聞いてもらえてよかった。
  • 発表したことに興味をもってもらえてうれしかった。

● プログラムの流れ

1時間目地域の環境を知ろう
2時間目県内の他地域の環境を知ろう
3時間目地球温暖化問題を探ろう
4時間目エネルギーなるほど体験
5時間目温暖化対策を整理しよう
6時間目みんなで実践してみよう
7時間目実践計画を立てよう
8時間目取り組んだ実践についての意見交換
9時間目プレゼンテーションを学ぼう
10時間目プレゼンテーションを準備しよう
11時間目保護者・地域に発表しよう