ちがう国でも同じこと

〜モンゴルと日本の暮らしを比べてみよう

基にしたモデル的なプログラムちがう国でも同じこと
作成団体京都市立境谷小学校
地域プログラム化メンバーモンゴリアビレッジ テンゲル、那須町教育長、那須町教育委員会 学校教育課、外国語指導助手〜ALT〜、NPO法人 那須高原自然学校
実証協力校等モンゴリアビレッジ テンゲル
SDGsの要素
ESDの要素
能力/態度

● プログラムの概要

モンゴル民族の伝統的な生活や文化を体験し、日本とモンゴルの違うところ、同じところを学ぶ。世界には、自然環境の多様性に応じて、さまざまな産業、生活、文化があることに気づき、自分の住む国や地域(那須地域)の産業、生活、文化がどのような自然環境を背景として成り立っているかについて興味を持ち、体験を通して掘り下げて考える機会を設ける。また、水や電気など利用できる資源が限られるモンゴルではどのような工夫をして生活するかを知り、資源を濫用せず、自然と調和した生活様式を構想する。最終日には各々の表現方法で調査結果を発表し、知識を共有し、互いに深めあうとともに、コミュニケーションや表現の力を高める。

● プログラムの目標

  • モンゴルの食べ物、音楽、衣服、家、模様、言語などの生活や文化を体験し、日本とモンゴルの違うところと同じところを知るとともに、その違いがどのような自然環境の違いを背景として生まれたかを理解する。
  • 世界には自然環境の多様さに応じて、さまざまな産業、生活、文化があることに気づくとともに、自分の住む国や地域にも興味を持つ。
  • モンゴルの遊牧民の暮らしが自然環境と調和したものであることを理解し、自分たちの生活が自然を破壊していないかふりかえるとともに、資源を大量に消費する生活に向けて何をすべきかを考える。

● 参加者の声

  • モンゴルの人は1年に2〜3回引っ越す。
  • ゲルは、雨が少なくて晴れの日が多いところの家。
  • モンゴル人の大変さが分かった。
  • モンゴルに行ってみたい。

● プログラムの流れ

1時間目オリエンテーションとアイスブレイク
2時間目モンゴルの【住】
3時間目モンゴルの【飲み物】
4時間目モンゴルの【自然と暮らし・文化】
5時間目モンゴルと日本の住居や食を比べてみよう
6時間目モンゴルの【音楽】ホーミー馬頭琴
7・8時間目モンゴル探偵団〜モンゴル模様&クラフト(工作)〜【模様】【言語】
9時間目モンゴルの【食】〜モンゴル餃子を作って食べる〜
10時間目モンゴルの【衣】〜民族衣装体験〜
11・12時間目調査発表