北国の暮らしから省エネを考える「フィフティ・フィフティ」プロジェクト

基にしたモデル的なプログラム地球温暖化を学び学校の省エネを考える「フィフティ・フィフティ」プロジェクト
作成団体名特定非営利活動法人FoEJapan
地域プログラム化メンバー北海道ブロック実行委員会
実証協力校等石狩市立生振(おやふる)小学校
SDGsの要素
ESDの要素
能力/態度

● プログラムの概要

省エネルギー実施の一連のプロセスを、実際に実行しながら学ぶプログラムです。参加する児童が自ら考え、主体的に取り組めるよう促すこと、方法や成果の「見える化」、学校生活の改善提案、自治体の環境政策との連携等がポイントとなります。

● プログラムの目標

児童たちが自分で考えるプロセスを通じ、地球温暖化のしくみとエネルギー問題について学び、学校単位のエネルギー対策にあてはめて理解することを目指します。

特に、エネルギー消費量が高まる冬の家庭や学校におけるエネルギーの使用状況を理解し、省エネルギーの実践方法を考えることで、ものごとのつながりやかかわりを多面的、総合的に考える力を身に付けることを目標としています。また、省エネルギーの取り組みを続けていく難しさに気づき、続けるためにはどのような工夫やしくみがあれば良いかを考え、事例を学ぶことで、過去や現在に基づいて未来像(ビジョン)を構築し、それを他者と共有しながら、ものごとを推進する力を身に付けることができます。

● 参加者の声

  • 地球温暖化について調べてみて、地球の 空気を良くしたいと思いました。
  • 自分で考えるというのがすごく難しかったけど、環境のために自分たちにできることは節約だと思いました。授業をまた受けたいです。

● プログラムの流れ

1時間目地球温暖化はなぜ起こるのだろう?
2時間目温室効果ガスを減らすにはどうしたらいいのだろう?
3時間目毎日の学校生活でどのくらいのエネルギーを使っているのだろう?
4時間目具体的な省エネ方法を知ろう(電気機器および照明)
5・6時間目具体的な省エネ方法を知ろう(暖房・空調)
7時間目学校内での省エネ余地探し
8時間目省エネに取り組みたくなるようなしくみを考えよう
9時間目省エネポスターを作ろう!
10時間目省エネ提案をまとめよう
11時間目学校の省エネ対策を発表しよう!