ネイチャーゲームで森林環境教育

基にしたモデル的なプログラムエコシステム学習プログラム
作成団体名青い地球の会ブルーアース
地域プログラム化メンバーNPO法人 宮崎文化本舗、他
実証協力校等綾町立綾小学校、綾町立綾中学校
SDGsの要素
ESDの要素
能力/態度

● プログラムの概要

自然と人間が共生する里山を題材として、森林環境に触れ、持続可能な社会の構築について考え、行動する人づくりを目的としています。 また、ESDの視点から、正解を求めるのではなく、豊かな発想を養い、自分で気づき、考える力をつけることも目指しています。身近なものと、綾の森の照葉樹林とを結びつけ、自然の大切さを考えるきっかけをつくります。
環境教育では「生物多様性」等は重要な概念であるものの、小学校中学年には難しいため、身近な自然の観察を通して分かりやすく学習でき、環境問題が自分に関わる問題であることに気づかせます。

● プログラムの目標

身近な自然環境について学ぶことで、自分たちの身の回りに豊かな自然があることに気づくことが目標です。また、そこに生息する植物だけでなく、綾の森、日本の森にはもっと多くの種類の植物があることを学び、綾の照葉樹の森の価値・大切さを知ってもらうことができます。 授業後に生活の中で見つけた葉を集めることで、継続して森について興味を持ち続けるよう工夫し、そこから自発的な問題解決能力の向上に結びつけます。協力団体:フェニックス宮崎シェアリングネイチャーの会

● 参加者の声

  • いつもは、あまり森では遊ばないけど、森には思ったよりも多くの種類の植物や動物がいたことに気づいた。
  • いろいろな自然のふしぎについて調べたい。これからは、もっと森で遊んだり、勉強して、自然を守りたいと思った。

● プログラムの流れ

1〜2時間目「里山ってどんなとこだろう?」
・ネイチャーゲーム体験
導入として、葉をテーマにしたプログラム「ジャンケン落ち葉集め」を行い、その後のプログラムに繋げる。
3時間目「里山から照葉樹の森(奥山)を考えよう!」
・里山から照葉樹の森に繋げる。
・ネイチャーゲームでの体験をふりかえりシートに記入し、発表する。
・まずは自分で調べ、それから自分で出来ることを考え、自発的な行動を行うように提案する。
授業後「色んな葉っぱを集めて、調べてみよう!」
・パネルに、登下校時に拾った落ち葉を貼る。
・葉っぱの名前や特徴等を調べられるように図鑑を貸し出し、継続して興味を持ち続けるよう工夫する。