『樹木の気持ち』とつながろう!

〜まちも里海も豊かにする樹木のはたらき〜

基にしたモデル的なプログラム木のパワーを探ろう! 〜使って守る森と住まい・まちの創造人材育成〜
作成団体一般社団法人日本建築学会
地域プログラム化メンバー善通寺こどもエコクラブ、香川大学、えひめグローバルネットワーク
実証協力校等善通寺こどもエコクラブ、善通寺五岳の里市民集いの公園
SDGsの要素
ESDの要素
能力/態度

● プログラムの概要

善通寺こどもエコクラブ、香川大学、NPO、えひめグローバルネットワーク(EGN)が協働で、善通寺五岳の里市民集いの丘公園や善通寺市街で活動を行いました。樹木医の指導のもと、参加した児童が「こども樹木医」になって樹木を診断することを通して、理想の公園や、将来の善通寺の町並みを想像し、そして樹木の働きを実感することを目指しました。人間と自然の共生に重要な視点をおき、実際に元気な木や、弱った木に触れて診断を行うことで、樹木の気持ちを考えるきっかけになるようにプログラムを設計しました。また、街の中で樹木がどのような働きをしているかを批判的、多面的に考えることを通じて、まちづくりについて考えることも取り入れました。

● プログラムの目標

身近な樹木がどのような体と機能を持ち、どのように生活しているのかを知ることによって、樹木への親しみと関心を高めます。樹木からなる森林の働きによって、水の涵養・二酸化炭素の吸収・酸素の排出・防災及びリラックス効果などがもたらされていることを学び、森林が人間の社会に不可欠な存在であることを理解します。さらに持続可能な社会のためにまちの中にどのような自然が必要なのかを想像し、人間と自然がどう共生するとよいかという視点から、まちづくりを考えるきっかけにします。

● 参加者の声

  • 自分で行動してたくさんの体験をできたと思います。
  • 自分の意見が言えるようになりました。
  • 自分から興味をもって参加できるようになりました。

● プログラムの流れ

1・2時間目樹木の生き方発見!
3・4時間目樹木の健康診断に挑戦
5・6時間目街路樹ってわたしたちのまちに必要かな?
7・8時間目わき水の恵みと水路発見
9・10時間目公園アイデア利用教室