カキを通して宮城のきれいな海を守ろう!

基にしたモデル的なプログラムふるさとのきれいな海を守ろう!
作成団体名環境ボランティアサークル亀の子隊
地域プログラム化メンバーNPO法人 まなびのたねネットワーク
実証協力校等桂島(塩竃市浦戸)
SDGsの要素
ESDの要素
能力/態度

● プログラムの概要

ESDで大切なことは、学習者自らが価値観を見つめ直し、よりよい社会づくりに参画するための力を育むことを目指した教育を行うことです。本プログラムでは、東日本大震災で甚大な被害を受けた特産物でもある「牡蠣」と海岸に漂着した「ゴミ」拾いを通して、海の環境について現状を知ります。また、カキ養殖に携わる漁師(生産者)の仕事の工夫や思いを聞き、美味しいカキを食べ続けるために、自分達たちが日常的にできることを考え、環境に対する意識を高めます。

● プログラムの目標

東日本大震災で被害を受けた海岸に漂着するゴミと、松島湾で行われているカキ養殖を通して、 海と人々の生活とのつながりや自然環境について知り、自分ができることを考えます。

海岸清掃活動を通して東日本大震災や生活から 出る漂着ゴミについて学び、きれいな海を守る心を育てます。

宮城の特産であるカキ養殖業を営む漁師から、カキの生態や漁師の取組について学び、美味しいカキを食べ続けるために、子どもたちが日常的に出来る事を考え、意欲を高めます。

● 参加者の声

  • 海をきれいにしないとカキがあまり育たないことが分かりました。
  • カキは漁師さんがつくっているのかと思ったけど、海がつくり、漁師さんがそのお手伝いをしてることが分かった。

● プログラムの流れ

1・2時間目宮城のカキについて知ろう
3時間目どんなゴミがあるのだろう
4時間目カキを味わおう(昼食)片付けよう
5時間目海の環境のお話を聞こう
6時間目ふりかえりをしよう
7・8・9・10時間目自分たちができることを考えよう