MOTTAINAI(もったいない)の松林を秋田方式で未来へ

基にしたモデル的なプログラム木のパワーを探ろう!〜使って守る森と住まい・まちの創造人材育成〜
作成団体名一般社団法人日本建築学会
地域プログラム化メンバー一般社団法人あきた地球環境会議
実証協力校等秋田市立下浜小学校ほか(秋田市)
SDGsの要素
ESDの要素
能力/態度

● プログラムの概要

ESDを意識した環境教育プログラムでは、持続可能な地域の創造にいかにつなげていくかが一番の課題であり、実現の為には、次世代を担う子どもたちにとって「地域の恵みに気付き守る心を育てる事」「ふるさとを愛する心を育てる事」が重要です。このプログラムは、地域に昔から存在する「松林」に焦点を当て、「①何故秋田の海岸には松が存在するのか?」を学び「②松枯れの被害の現状と今後私達がすべき事」を考え「③松枯れ防除「秋田方式」で「炭やきで夕日の松原まもり隊」と一緒に活動してみよう」を通じて、ふるさとの松林の恵みに気付き、大切にする心を育てます。将来にわたり持続可能な社会を創る人材の育成を目指すプログラムです。

● プログラムの目標

このプログラムでは、地域に存在している海岸松林を通じて、秋田独自の風土に継承されてきた松林の歴史を学び、ふるさとの松林を守りたいという気持ちで、主体的に活動する事により、ふるさとを愛する心を育み、より良い自然環境について考え活動する力を育てる事を目的としています。また、秋田の環境課題である松枯れ被害の間伐材も炭として大切に再生資源として利用し、継続的環境保全に繋がる課題解決への一歩を踏み出す事を目標とします。

具体的な体験や知識の統合を通し、今後の持続可能な社会の在り方を考えられる、地域の核となる人材の育成を目指します。

● 参加者の声

  • 先人のねばり強さを学びました。
  • 松を枯らすマツノザイセンチュウについてのことを知りました。活動に参加して、枯らさない手伝いをしたいと思いました。

● プログラムの流れ

1・2時間目下浜海岸植樹林の育樹
3時間目なぜここに松林が存在するのか?
4時間目松枯れの被害の現状と今後私達がすべきこと
5・6・7・8時間目松枯れ防除「秋田方式」を学び「炭やきで夕日の松原まもり隊」と一緒に活動してみよう