<授業展開例>もくじ ESD 環境教育モデルプログラム ーはじめにー「5つのものさし」で、地域の川や生きものを守っていく!~そして、自分の生活と関連づけて暮らしに生かす~「生き物たちとの持続可能な社会を考えよう」(自然調和型社会学習プログラム)2050年の世界を創る~日本版2050パスウェイカルキュレーターを用いて~FOOD! ~食を通して世界とのつながりを考える〜MOTTAINAI(もったいない)の松林を秋田方式で未来へSATOYAMAプロジェクトエコシステム学習プログラムかばんの中でも温暖化?!~学校生活と地球環境とのつながりくらしマイレージ講座グリーンエネルギーの素さがし!ごみ減らし大作戦~ごみを減らすルールを作ろう!~これからのエネルギー生活を考えよう-電気に頼りすぎた生活を見直そうさまざまな視点から水について考えよう~水の総合学習プログラム~サモアから学ぶESDちがう国でも同じことなたねプロジェクト見て食べて楽しんで!使った油はリサイクルふるさとのきれいな海を守ろう!ホタルを通して里山環境を考える~中学生による生物多様性を考えた環境再生プログラム~みどりなライフ!~みどりのカーテンで始めよう身近なエコ活動~みんなでつくろう!防災コミュニティファーム~まちなかの公園が地域を守る農園に!?~レッツゴー!エコキッズわくわく郷土たんけん隊-昔の暮らしと今の暮らしをくらべよう!わたしたちの命と生活を支える水~世界の水不足を食い止めよう~一人ひとりのエコが地球の未来を救う!~エネルギーと品物の一生を考えた品物の選び方・使い方・捨て方~外来生物を学ぶ環境学習学校周辺ゴミ調査隊 - 地域の未来のためにどんな大人になりたいか干潟の生き物観察から世界を見よう!環境ウォッチングで提案づくり間伐材を活用して「My箸」を作ろう公園、探検・発見・ほっとけん!…誰が?産業と環境の共生を考える~大気汚染公害の歴史から、問題解決にむけた人間の行動を学ぶ~自然の恵み(生態系サービス)を活用する体験学習(いぐねの学校)自然を活かした かしこい暮らし方を考えよう~伝統的民家の知恵・エコの知恵を伝えよう~食べ物のムダをなくそう ~もったいない~から学ぶ平和教育プログラム食をヒントに学ぶ私たちの水…郷土を知るプログラム森の遊びが森を守る森林プログラム(いなぎの森100年プロジェクト)身近な自然と「水」と「生き物」のつながり赤とんぼを通して地域の良さを見つけよう川は自然の宝箱太陽エネルギーって何だろう?~太陽の恵みが暮らしを支える・かえる~地域と共にゴミを減らす意識を持ち続けよう!「生ゴミワーストワン脱出大作戦」地球と人にやさしい服の選び方地球の仲間たちの声を聞こう!地球の仲間とつながろう森の人「オランウータン」と一緒に生きる喜びを!地球温暖化を学び学校の省エネを考える「フィフティ・フィフティ」プロジェクト動物になって考えよう!せかい・動物かんきょう会議ワールドカフェ日本に古くから伝わる赤ちゃんのお世話で美しい地球を救おう命の水 ―開発途上国の子どもの問題を「水」を通して学ぶ―木のパワーを探ろう!~使って守る森と住まい・まちの創造人材育成~目指せ!特級エコガイド~冬の校舎の秘密 劇的改造エコブリッジ ビフォーアフター~野菜は畑から里海を蘇えらせるには、稚魚のゆりかご「アマモ」場の再生から里山たんけん隊里山ビオトープから“いのちの輝き”伝えよう力を合わせて絵本作家になろう!